知って納得!はじめての税金

身の回りの税金

RSS

税金の種類

税金は区分の目的によって様々に分類されます。私達の国の税金の種類と特徴を見てみましょう。

① 直接税と間接税
直接税とは、納税者が国や地方公共団体に直接納めるもので、担税者(税金を負担する人)と納税義務者(税金を納める人)が一致します。
例)所得税・法人税・相続税・住民税など
間接税とは、担税者が直接税金を納めず、事業者などの納税義務者を通じて納める租税で、消費税・酒税などが該当します。
② 国税と地方税
国に納める租税が国税であり、地方公共団体に納める租税が地方税です。
例)国税・・・所得税・法人税・酒税・消費税・相続税など
  地方税・・道府県民税・事業税・自動車税など
③ 応益税と応能税
応益税とは物に着目して課税する物税であり、特徴としては比例的課税(例えば持っている土地の広さに比例して税金が決まる)であり地方税の原則となっています。
応能税とは、人に着目して課税するいわゆる人税であり、特徴としては累進的課税(所得等が増えると税率が上がる)であり、国税の原則となっています。
④ 普通税と目的税
普通税とは、徴収した税金の使途を特定しない税金であり、目的税とは、一定の政策目的を達成するために使途を特定して徴収する税金です。
⑤ 内国税と関税
内国税とは、国税にあっては国税庁の下部組織である税務署によって、地方税にあっては地方自治体の税務部局によって賦課徴収されるものです。
関税とは、輸入された物品について港や空港の税関によって賦課徴収されるものです。
⑥ 本税と附帯税
本税とは、当初納めなければならない税金の本体のことであり、附帯税とは、期限までに本税を納めなかった場合に適用される延滞税等の罰金です。
⑦ 収得税、収益税、財産税、流通税、消費税
租税は、納税者の租税を負担する能力(担税力)の基準を何に置くかにより、次のように区分することができます。
ⅰ 収得税
   収得税とは、個人又は法人の所得に担税力を見出す税です。
   例)所得税・法人税など
ⅱ 収益税
   収益税とは、個人又は法人の収入に担税力を見出す税です。
   例)現在は収益税に相当する税はありません。
ⅲ 財産税
   財産税とは、個人又は法人の財産の所有という事実に担税力を見出す税です。
   例)相続税・贈与税・地価税・固定資産税など
ⅳ 流通税
   流通税とは、個人又は法人の権利の特喪(とくそう)に担税力を見出す税です。
   例)有価証券取引税、印紙税、とん税等

ⅴ 消費税
   消費税とは、個人又は法人が物、サービスを消費する点に担税力を見出す税です。
   例)消費税・酒税・石油税・たばこ税等

直接税 間接税
国税 所得税・法人税
相続税・贈与税
酒税・たばこ税・消費税・揮発油税・地方道路税・石油ガス税・航空機燃料税・石油税・有価証券取引税・自動車重量税・関税・とん税・印紙税


普通税 目的税
道府県税 道府県民税・事業税・不動産取得税・道府県たばこ税・ゴルフ場利用税・自動車税 自動車取得税・軽油取引税・入猟税・水利地益税
市町村税 市町村民税・固定資産税・軽自動車税・市町村たばこ税・鉱産税 都市計画税・入湯税・事業所税・宅地開発税

ほかのコンテンツはこちら

  • 税務会計用語集
  • 勘定科目集
  • 金融用語集
  • はじめての税金
  • 税金の種類
  • 中小企業の資金調達
  • 申告と納税
  • 電子申告

ページ上部へ

お問い合わせ先

埼玉県浦和支部